徒然記2009/9~12 徒然記2010/1~3 徒然記2010/4~6 徒然記2010/7~9 徒然記2010/10~12 徒然記2011/1~3 徒然記2011/4~6
徒然記2011/7~9 徒然記2011/10~12 徒然記2012/1~3 徒然記2012/4~6 徒然記2012/7~9 徒然記2012/10〜12 徒然記2013/1~3
徒然記2013/4~6 徒然記2013/7~9 徒然記2013/10~12 徒然記2014/1〜4 徒然記2014/5〜8 徒然記2014/9〜12 徒然記2015/1〜4
徒然記2015/5〜8 徒然記2015/9〜12 徒然記2016/1〜4 徒然記2016/5〜8 徒然記2016/9〜12 徒然記2017/1〜4 徒然記2017/5〜8
徒然記2017/9〜12 徒然記2018/1〜6 徒然記2018/7〜12 徒然記2019/1〜6 徒然記2019/7〜12 徒然記2020/1〜6 徒然記2020/7〜12
徒然記2021/1〜6 徒然記2021/7〜12 徒然記2022/1〜6 徒然記2022/7〜12 徒然記2023/1〜6 徒然記2023/7〜12 徒然記2024/1〜6
恵光寺の宗旨は浄土宗西山禅林寺派で、阿弥陀さまのお慈悲を感謝し、その喜びを社会奉仕につないでいく、そういう「生き方」をめざすお寺です。
現代の悩み多き時代にあって、人々とともに生きるお寺をめざして活動しています。
土砂崩れが発生、叡山電車が市原駅~鞍馬駅間で不通
■2020年7月7日〜8日
7月7日~8日にかけての大雨で叡山電車貴船口駅付近において土砂崩れが発生、市原駅~鞍馬駅間で運転は休止中です。再開までには相当の期間を要する見込みです。
【写真】 叡山電車貴船口駅付近の線路
■2020年7月8日
7月8日(水)午前5時30分に市原野学区にも豪雨による避難指示が出ました。市原野小学校と市原野会館が避難所となり、区役所から職員・保健師が待機。幸い大きな被害もなく、午前10時半には避難指示も解除されました。
【写真】 水量が増し濁流の鞍馬川(東北部クリーンセンター下)
■2020年7月11日
コロナ禍で休会が続いていた「写経と法話の会」。この日は5ヶ月ぶりに開催され、16人が参加。「信心はふだんに養い、非常時にものをいう」を基調に、小さなこの私のいのちを大いなる光が包んでいる、という浄土教のお話をさせていただきました。写経はソーシャルディスタンスを保ちながら、お茶も紙コップでいただきました。
■2020年7月15日
恵光寺のお花教室、月に2回、水曜日の午後に開かれています。この日は祇園祭には定番の檜扇のお生花。今年は鉾や山の巡行はありませんでしたが、夏の盛りの檜扇は祇園祭の風物詩です。 教室にご参加ご希望の方はお寺までご連絡ください。
【写真】 恵光寺お花教室の様子
■2020年7月16日
京都の祇園祭は1250年前の869年に疫病退散を祈った祇園御霊会が起源とされる壮大なおまつりです。しかし、今年は鉾や山を建てられず、提灯とお囃子が京都の夏の代名詞ともなっている宵山、そして17、24日の巡行は行われませんでした。
【写真】 祇園まつり宵山の雰囲気を、と在宅でゆかたを着ました
■2020年7月21日
恵光寺では庫裏の改修工事をしていますが、今度の建物にはトイレが多くなるのでそれに見合った水量を保つために水道管の口径を大きくする必要があります。そこで、参道のパイプ取り換えのため、鞍馬街道の道路下にある取入れ口で大掛かりな工事が行われました。鞍馬街道は片側交互通行となり、市民の皆さんに迷惑をおかけしました。
【写真上】 水道管敷設のために恵光寺参道上り口の鞍馬街道を掘削
【写真右】 敷設工事のため鞍馬街道は交互通行
■2020年8月6日
核兵器の廃絶と平和を願って
75年目のヒロシマ平和の鐘つき。「核兵器廃絶」は世界の願い。核兵器のない世界を、戦争のできる国にならないように、そして犠牲になった方々のお参りをこめて、鐘つきをしました。さんが・いちはらのの出仕のお坊さんは5人でした
【写真】 広島の原爆投下時刻にあわせて撞いたヒロシマ平和の撞。
せみ時雨の中に鐘の音が響き渡りました
■2020年8月15日
無参拝者の形で開催しました
恒例の8月15日午前に行われる恵光寺の施餓鬼法要。
今年はコロナ禍の中、参拝者のない形で行いました。
【写真】 餓鬼幡や供物をまつった施餓鬼棚で回向をする住職
■2020年8月16日
新精霊(あらじょらい)法要で数珠繰り 会場は恵光寺。今年は3軒の新精霊供養でした。コロナ禍でのお勤めなので参加者は各家庭から3名と限定、そのあとのハモハ踊りは中止になりました。
【写真】 数珠繰りもない縮小型で行われた新精霊のお勤め。
来年もお盆に帰ってきてください、と願いを込めてお参りしました
■2020年8月16日
火床減るも 変わらぬ祈り
今年はコロナ禍で、大文字の送り火点火が危ぶまれましたが、大文字保存会の皆さんの身を刻ってまでの「祈り」への熱い思いが「6床点火」という前代未聞の「送り火」という形になりました。京都新聞の記事のキャプションは「火床減るも 変わらぬ祈り」。
【写真】 「6床点火」の大文字
■2020年8月22日〜23日
コロナ禍で縮小 毎年、夏休みの子どもたちのビッグイベント「地蔵盆」は多くの町内会で縮小、中止でした。しかし、お地蔵さんのお参りだけはする、という町内が多くありました。
【写真】 篠坂町の地蔵盆役員さんと代表の子どもたちが恵光寺の石仏地蔵さんをお参りしました
■2020年8月23日
コロナ禍で中止になりました 毎年、午後6時から恵光寺女性会の人たちが地蔵堂で百万遍数珠繰りをして子ども安穏、町内安全祈願のお参りをしますが、今年はコロナ禍で中止になりました。 お寺では家族でささやかな花火をして夏の一夜を過ごしました。
【写真】 恵光寺の境内で花火をする子どもたち
■2020年9月6日
コロナの中、それでもたくさんの人が出ました 毎年の行事。今年はコロナ禍の中、天候もよくなく心配しましたが、定着していることもあってたくさんの人が出ました。ふるさと・市原野を思う気持ちが強いののですね。
【写真上】鞍馬街道、恵光寺の前を掃除する町内の方々
【写真右】ごみの集積場になった共同墓地駐車場で参加者の方々と (左から2人目が住職)
■2020年9月12日
終活の目ざすものは心安らかに往生する生き方です 写経と法話の会。写経するお経は『法句経』。お話は『阿弥陀経』を基にした法話でした。生きているうちに自分の死を考え、いのちを仏さまにあずけることのできる信心を得る習慣づくりに努めましょう、とお話させていただきました。
【写真】ソーシャルディスタンスを考えての写経風景
■2020年9月21日
今回も「無参拝者」形式で勤めました 恵光寺の施餓鬼法要。コロナ禍の最中で、参拝者に集まっていただくことが心配で、盆に続き、無参拝者形式で実施。導師は住職、役僧は副住職。役員さんがおひとり手伝ってくださり、参詣者は寺族。紡來も坊守といっしょにおまいりしました。
【写真上】餓鬼幡を中心に供物を並べた施餓鬼棚
【写真右】参詣者を代表して(⁉)手を合わせるお寺の紡來(つむぎ)
■2020年9月22日
ヒガンバナがやっと咲きました 七月の大雨、八月の猛暑。異常気象が異常でない世界になりつつあります。蝉の声が小さくなりツクツクホウシはあまり聞けませんでした。恵光寺境内のヒガンバナは毎年彼岸中に咲きほこるのですが、今年は彼岸が過ぎてからやっと咲き出しました。
【写真】地蔵堂前に咲くヒガンバナ
■2020年9月26日
それも二重の虹 夕方にまん丸い二重の虹が出現。コロナ禍で気がめいっているとき、いいことありそうな。お寺の坊守・伶がとりました。この虹については、あちこちから感嘆の声を聞きました。ご覧になりましたか。
【写真】共同墓地より北を望んでみる立派な半円の虹
■2020年10月1日
中秋の名月 今年の中秋の名月は10月1日。月の美しさにしばし見とれます。ちなみに今年は10月2日の朝くらいが満月だったそうで、中秋の名月と満月はちょっとずれるんですね。
【写真】 恵光寺の境内から見上げた十五夜のお月さん
■2020年10月6日
瀬戸さん宅のコスモス 恵光寺から少し北にある瀬戸さん宅。お家の西側に広い畑があり、そこに秋桜(コスモス)を咲かせておられます。毎日「きれい!」と思いながら通りすぎるのですが、この日は写真に収めました。
【写真】 瀬戸久和さんの畑で密集して咲くコスモス (10月6日撮影)
■2020年10月18日
山紫水明の青色に 叡山電車は700系車両を順次リニューアルをしていますが、この日、723号車が新しくなって運用を開始しました。外側は青色で、山紫水明の地である京都・洛北の自然を表現しています。
■2020年10月29日
秋も静かに更けていく、という感じ 恵光寺は市原の里にありますが、北東に走って静原、江文峠を越えて大原の里へ。「里」というイメージがぴったりの風景です。
【写真】 大原井手町から三千院の方を望みました
■2020年10月30日
ホント、秋が更けていきます 恵光寺の南庭には山桜「虎の尾」があります。その葉が色づいて散り始めています。その山桜越しに大文字山が望めます。静かな風景です。
【写真】 秋色になった「虎の尾」の山桜
■2020年10月10日
初めてホールでおこないました 10月の写経と法話の会は初めて恵光寺ホールで行いました。ソーシャルディスタンスも確保でき、新鮮な感じでした。
【写真】 初めて使うホールでの写経
■2020年10月23日
みなさんよく聴いたくださいました 恵光寺の近くにある老健施設「友々苑」でお話をさせていただきました。 歳を取るいうのは大変なことだけど、人のためを思って生きることで心が変わります、とお話ししました。
【写真】 友々苑でお話をする住職
■2020年11月5日
峰定寺の御神木 左京区花脊の古刹・大悲山峰定寺を参拝。そして峰定寺の御神木である三本杉を拝ませてもらいました。その名のとおり、ひとつの根元から3本のスギがそろって天に向かって伸びていて、その高さたるや日本一の62.3m。樹齢は1000年~1200年だそうです。
【写真】 根元の部分しか写真に入らない「三本杉」
■2020年11月7日
コロナ禍でつながりが縮小されていることについて 社協活動は地域の高齢者や障害を持った方のふれあい事業をしていますが、コロナ禍でイベントができず、交流も縮小されています。その対策や事業の再開などについて話し合いが持たれました。
【写真】 地域のふれあい事業の展開について話し合うスタッフ(市原野開館)
■2020年11月9日
コロナで一般参詣はできず 11月9日は私ども浄土宗西山派の派祖・証空上人のお誕生のご聖日。毎年たくさんの檀信徒がお参りしますが、今年はで縮小して行われました。でも境内の紅葉は鮮やかでした。
【写真】 永観堂禅林時の放生池
■2020年11月14日
縮小形式でおこないました 恵光寺庫裏改修完成式。参会者は総代、役員、の方々と業者の方のみで修行。本堂で改修事業完成を奉告する法要をつとめ、恵光寺ホールにおいて山越阿弥陀仏の開眼法要、完成式典をおこないました。
【写真上】 本堂でおこなわれた改修事業完成奉告の法要
【写真下】 開眼法要が行われた山越阿弥陀図祭壇の写真
(恵光寺ホール)
■2020年11月14日
夕方から無参拝者形式で 実りの秋に感謝の思いを念仏に託してお礼をする法要。今回も無参拝者形式でお勤めいたしました。
【写真左】 阿弥陀仏ご尊前にお十夜の荘厳
【写真右】 十夜の諷誦文を読み上げて回向する真我副住職
■2020年11月16日
恵光寺の眼の前の紅葉 恵光寺の坂道参道から鞍馬街道を挟んで小町寺の石垣の真っ赤な紅葉が見られます。恵光寺には大きな紅葉の木はありませんので、今回はお向かいの小町寺さんの紅葉を紹介いたします。
【写真】 恵光寺参道から見た小町寺の真っ赤な石垣紅葉
■2020年11月18日
華道教室 毎月2回行われている恵光寺華道教室。今回は檜葉のお生花。しかし、ほかの花材を使って楽しくアレンジメントをつくっています。床の間はもちろん、玄関やちょっとした棚に置いて見てもらっています。
【写真左】 生けこみの様子
【写真右】 床の間においた檜葉のお生花。掛け軸は良寛さんの図 (恵光寺庫裏座敷)