みなさま、ご存じですか。
どの宗派であっても、 今ある自分を見つめることからすべては始まるのです。

日本には現在、仏教において多くの宗派があります。
みなさまのも少なからずいずれかの宗派に関わっておられると思います。

仏教は約2,500年前、インドのお釈迦さまが始められました。そしてインドから中国、中国から朝鮮半島を経て日本へは6世紀の半ばに伝来した、ということになっています。奈良時代には中国から伝来された仏教をもとに法隆寺、唐招提寺、東大寺などを拠点にして仏教が広がりました。そして平安時代には比叡山の最澄、高野山の空海らの情熱的な開教によって日本独自の仏教へ、と変化していきます。平安時代の末期から鎌倉時代にかけては末法思想も相俟って念仏、法華、禅の仏教がいっぺんに花開きます。このように仏教はいろんな宗派が出てまいりました。
しかし、このようになったのは、いかに人々の悩み・苦しみを取り除くか、という各々の宗祖がたの血の出るような努力の結果だったのです。
たくさん仏教の宗派はありますが、通底しているのは「わたしのいのちはいろんな縁(えにし)を得てやっとここに在る」を認識することです。大いなる宇宙の法則の中に間違いなくこの私がいま、ここに在る」というみかたができると、それは生きる自信となり、これから生きる勇気ともなるのです。
 
恵光寺は浄土・念仏の教えを標榜する宗派ですので、今述べましたことは「ほとけとしか言いようのない大いなるいのちに生かされ、またこの私がほかのいのちを生かしている」ということばに置き換えられます。
私ども恵光寺に集うもの(「恵光寺サンガ」と申しますが)は、そのような心を戴きながら、自分のため、人のためになる生き方を求めて活動をしています。
 
宗教はちょっと・・・、という方、宗派が違う、という方、そして明日を精いっぱい生きていきたい、と思われる方、悩みいっぱいの方、どうぞ、恵光寺のホームページを覗いてください。いっしょに生きることを考えてまいりましょう。

恵光寺正面および参拝風景

一般参拝について

恵光寺は年中無休で、山門はありません。いつでもお参りができるように本堂を開放しています。ただ、昨今、お猿さんが境内や堂内を遊び場にしますので、不本意ながら本堂の正面、お地蔵堂の正面入り口板戸には鍵を掛けています。本堂の場合、正面左の開き戸を開けてお入り下さい。
正面には阿弥陀さまと脇仏の観音さま、勢至さまがおまつりしてございます。どうぞ手を合わせて静かにお参り下さい。
安産地蔵尊へのお参りの際は、安産のお守りもありますので、寺務所へお声かけください。

•お彼岸 :お彼岸は春と秋の年2回あります。春のお彼岸は3月18日~24日、秋は9月20日~26日まで。 •お盆 :お盆(盂蘭盆会)は8月13日~16日まで。盆中は午後9時ごろまでお参りできます。 電話:075-741-2627

写経の会

月例 「恵光寺和尚の写経と法話の会」

都会の騒音から離れ、静かな時間が流れる 市原の里 で、心を安めながら、写経をしてみませんか?
写経の後には、恵光寺和尚の法話がございます。きっと気づかなかった自分に出会います。

<日 時>

毎月第2土曜日
時間は午後2時から4時まで約2時間です。

どうぞお気軽にお越しください。
詳しくは、下記をごらんください。

電話:075-741-2627

ご回向やご納骨、墓地などや、その他お困りのことはありませんか?

仕事の都合でふるさとを離れなかなか戻ってこられない、または故郷は遠く、回向やお墓参りもままならないなど、お困りの方。また、子どもがなく孤独で自らの供養をどうしていいか分からない方など、是非、ご相談ください。

•納骨 •おせがき •永代祠堂(永代供養) •法事(年忌法要)

•大施餓鬼法要 •お葬式

※みなさまがご安心してご先祖様の供養ができるよう計らいます。

※その他ご回向・ご納骨についての詳細はお電話等でお問い合わせ下さい。

電話:075-741-2627

恵光寺和尚の法話
第46話〜第60話

第49話:道林禅師と白居易の問答 地面の上と木の上、どちらが危ない?

第48話:仏教という教えはお釈迦さまが作ったの? 仏教は目覚めの宗教

第47話:「あたりまえ」とは言わないように、「不思議だね」というようにしよう。

第46話:人格を認め合う生き方はおたがいがしあわせになる道

第31話〜第45話

第45話:2012年の宮中歌会始

第44話:ブータン国王のスピーチ

第43話:いのちのつながり 仏教と福祉

第42話:いのちのつながり(さだまさしさんの「いのちの理由」)

第41話:いのちのつながり(彼岸花(ひがんばな)におもう)

第40話:彼岸によせて(清らかな心意気と行いを心がけよう)

第39話:大震災、そして原発事故<自然を考える 征服と融和>

第38話:お盆と大震災、そして原発事故<峠三吉さんの詩『にんげんをかえせ』と原発事故>

第37話:大震災を経験して(3)

第36話:大震災を経験して(2)

第35話:大震災を経験して(1)

第34話:お釈迦さまの涅槃に学ぶ

第33話:仏教は「縁の宗教。縁の中をこの私が、いま、ここに、生きている」という認識が心の安心につながります

第32話:この世に生まれ、死んで往生する、ということ 《2》

第31話:この世に生まれ、死んで往生する、ということ 《1》

第16話〜第30話

第30話:ほとけさまの「願」とわたしたち

第29話: 「夕日を観(み)る-お彼岸の心」

第28話: 「「介護」 ということを考えてみました」

第27話:「「阿弥陀さま」のこと。まとめ」

第26話:「ほとけさま」ってなあに?(3)

第25話:「ほとけさま」ってなあに?(2)

第24話:「ほとけさま」ってなあに? (1)・お釈迦さまが説かれた「宇宙の法則」を「ほとけさま」って呼ぶこともあるんです

第23話:生きてゆく力がなくなるときがある・お盆 自分を見つめる時間をつくりましょう・インドで始まった自分を見つめる修行・「夏安居(げあんご)」・7月15日「夏安居(げあんご)」の最終日を「解夏(げげ)」といい、その日が日本のお盆8月15日に・

第22話:9月20日にリニューアルオープンします!・お盆行事はお墓掃除から始まる・お盆には亡くなった方々がお家に帰ってきます(お精霊(しょうらい)さん)・お盆にはお施餓鬼(せがき)・身内以外の世界中で苦しんでいる人に水や飯を手向(たむ)け、頭(こうべ)を垂(た)れる法会/平和への道の第一歩

第21話:お釈迦さまのみ教え 法句経160番「おのれこそおのれのよるべ」・お釈迦さまの最後のことばは「ととのえられた己れを頼りに生きよ」。・欲と怒りに翻弄される現実世界。だからこそ己れをととのえる努力を

第20話:偏った見方は自分を苦しめる」・あい対立するものが同居しているのがこの世界・つながっているいのちだからおたがい「たすけあい」「ぬくめあい」を

第19話:私どもは 守られて、信じられて、そして 許されて生きているのです・守られて生きるわたしたち・日々是好日(にちにちこれこうじつ)

第18話:「小悲」と「大悲」・私どもの日常・親子の恩愛の絆は「小悲」で迷いの世界・では「大悲」の世界とは何でしょうか。それはひと言でいえば真実の世界のことです。・こちらがイヤ、と言おうが、ほとけとしか言いようのない力は常に私を見守っている

第17話:お彼岸「彼岸(ひがん)」と「此岸(しがん)」の相対立する二つの岸は別々のようであるけれど、実は別々ではない自分に都合のいい方を「善」と・自分に都合のいい方を「善」とするな

第16話:真の愛情とは「小悲」ではなく「大悲」・餓鬼の世界・目連(もくれん)さんの親を思う気持ち・我が母、我が子を超えて、すべての人に対しての慈悲行こそ

第1話〜第15話

第15話:農夫は大地を耕し、私は人間の心を耕す・「聞く」ことができない人はあの牛のようにメタボになってただ老いるだけ・真理を知って喜びの生活をすると体はメタボにならない

第14話:人生に口ずさむことばを持て・自己を見つめると自分は独りではない、ということがわかる

第13話:自分に忠実でない生き方は、みずから苦しい生活を招く・四苦(しく)を生きる私たち・良寛さんの達観・「がん」になったらどうしますか

第12話:自分以外のものの力によってこの私は「今」「ここに」ある・阿弥陀経』というお経は分別を超えた世界を示してある

第11話:同事(どうじ)ということ・相手の中に入り、相手の苦楽をともにすること

第10話:お釈迦さまの最期の教え 自らを灯明とし、 法をよりどころとすべし・お釈迦さまの最期の言葉・今をちゃんとしていれば、よい過去になり、よい未来になる

第9話:不思議のいのちを生きていることに気づきましょう

第8話:ここまでこられたのは誰のおかげか・ここまでこられたのは自分の力ではない・目の前の人に優しく接することができます

第7話:相手を信じること・いま私のいのちがここにあるのはどうして・人様から信じられている私に気づきましょう

第6話:四苦(しく)、四諦(したい)ということ

第5話:さとり、真実のおしえは遠くにあるのではなくいつもわが身のそばにある・朽ちた木から一本の若木が生えているのを見ていのちのありようを知ったスダナ。私の命が終われば次の命が生まれる

第4話:菩薩行を日常の生活目標に・具体的な菩薩行 「四摂事(ししょうじ)」・「同事」相手の気持ちに立つということ・菩薩行とは「思いやり」の生き方

第3話:この世に生まれてきたのは何のため?・お釈迦さまのご用は阿弥陀さまのお慈悲を私たちに示すこと

第2話:掃除をする、ということ

第1話:「自業自得   じごうじとく 」・追善供養(ついぜんくよう)ってなあに?・ほんとうの「追善」は自分が 「いのちの不思議」に目覚めること

恵光寺和尚の徒然記
2012年1月〜6月

5月30日:増田明石さん、筑田理世さんの結婚式に参列

5月下旬:地域の福祉関係の年次理事、評議員会が続きました

5月21日:金環日食

5月20日:日韓結び文化展に

5月19日:永観堂本山で中西法主猊下の講演会

5月19日:浄土宗西山禅林寺派の全国布教師連絡協議会全国交流大会

5月8日:加古川市の長楽寺さん、復興を願って「花まつり」

5月8日:花まつり

5月4日:映画「一枚のハガキ」を観る

5月2日:市原野小学校学校運営協議会発足

4月29日:下津林の長福寺さんで晋山式(しんざんしき)

4月25日:本山の御忌

4月22日〜25日:本山永観堂禅林寺の「御忌(ぎょき)」

4月19日:アーユス春の合宿に参加 名古屋のお寺で

4月14日:恵光寺和尚の写経と法話の会 第30期4月

4月8日:十三組寺の法然上人輪番法要 山端・帰命院席。住職交代の盛儀も併修

4月6日:市原野小学校入学式

4月4日:永観堂禅林寺の「加行」が満行

3月31日:昨秋の台風で流された兵庫県加古川市の長楽寺さんを訪問

3月30日〜4月1日:兵庫県加西市の清慶寺さんで「善導忌」

3月25日:永観堂禅林寺の「加行」はじまる

3月22日:市原野小学校の卒業式に参列

3月19日:恵光寺坊守正当の一周忌法要

3月18日:恵光寺春彼岸施餓鬼法要

3月11日:大震災一周忌。《鎮魂の灯》点火と追悼の鐘つき

3月5日:永観堂禅林寺にて 「講讃導師の辞令伝達式」

3月4日:岩倉南小学校で左京区社協の「第3回洛北福祉まつり」

3月1日:静岡県焼津市で行われた 「ビキニデー平和交流会」に参加

2月29日:静岡県焼津市で行われた「ビキニデー平和交流会」に参加

2月26日:「一周忌にあたって芳子さんを語る会」

2月18日:恵光寺坊守の一周忌法要

2月16日:永観堂前法主・小木曽善龍猊下ご遷化

2月14日午後6時〜15日午前8時:永観堂禅林寺にて みかえり念仏行道会(ねんぶつぎょうどうえ)

1月寒中:さんが・いちはらのは「寒中托鉢」

1月22日:市原・神宮寺で「大般若転読会(だいはんにゃてんどくえ)」

1月17日:永観堂本山で阪神大震災祥当回向

1月13日:市原野社協の新年すこやか学級

2012年1月2日:恵光寺の修正会(しゅしょうえ)

新年1月1日:寺族で修正会(しゅしょうえ)

 

2011年7月〜12月

12月31日:恵光寺除夜の鐘

12月20日・24日・27日:NHKカルチャーセンター

12月18日:恵光寺お身拭(みぬぐ)い式

12月16日:京都布教団例会「傾聴について」

12月11日:玄武の会の文化講演会

12月11日:20年間のたたかいを祝うつどい

12月10日:皆既月食を撮影しました

12月4日:神戸みすヾ会設立記念講演会に参加(神戸阿弥陀寺)

12月4日:第12回バザールいちはらの

12月2日:市原野児童館保護者会で講演

11月28日〜30日:東日本震災地を訪問

11月26日〜27日:金子みすヾを訪ねるこころの旅

11月23日:野中・専称寺さんで映画の会

11月22日:左京区社会福祉大会

11月15日:市原野で「左京こころのふれあいネットワーク地域学習会」

11月14日:恵光寺十夜(じゅうや)法要

11月11日:左京区子育て支援ネットワーク会議

11月9日:永観堂で西山上人の「降誕会(ごうたんえ)」

11月8日:左京区民生児童委員会大会

11月6日:左京区で災害ボランティアセンター設置訓練

11月5日:原発依存社会―の警鐘

11月3日:恵光寺お月見こんさぁと

11月2日・16日:お花教室

10月27日:看護師・保健師さん養成学校でお話

10月24日:法然上人の歌舞伎を見ました

10月23日:西田光衛師版画展

10月23日:市原野児童館「子どもまつり」

10月21日:知恩院で法然上人大法要

10月13日:京都みすヾ会事務局会議

10月9日:市原野の区民運動会

10月8日:恵光寺月例「写経と法話の会」

10月5日・17日:お花教室

10月5日:市原野社協が花背社協と交流

10月4日:仏教音楽の集い

10月2日:愛知県江南市のお寺でお説教

9月23日:彼岸花が咲き誇っています

9月19日:恵光寺の秋施餓鬼法要

9月16日:市原野社協ふるさと探訪

9月13日:中秋の名月

9月11日:東日本大震災6か月 アメリカニューヨークの世界貿易センタービルのテロ10周年

9月7日:お花教室

9月7日:左京区全域の学区社協が一堂に会して研修

9月5日:永観堂本山での宗学院修了

9月4日:お盆:粟生の光明寺本山で講習会

8月お盆:芳子坊守にアメリカ芙蓉

8月23日:恵光寺の地蔵盆

8月20日~21日:各町内で地蔵盆

8月16日:市原の新精霊(あらじょらい)さんの初盆供養

8月6日:午前8時 ヒロシマ平和の鐘つき

7月23日:夏やすみ始まる

7月23日:恵光寺の近くで火事がありました

7月20日:地元で子育てネット会議の研修会

7月18日:なでしこジャパン ワールドカップ優勝!

7月16日:さんがいちはらの納涼講座 岸野亮哉さん

7月5日:京都みすヾ会発足記念講演会

7月5日:市原野小学校でお話

7月2日:西山三派中央教学講習会

2011年1月〜6月

6月25日:恵光寺・岸野芳子坊守百ヶ日と納骨の法要

6月19日:東日本大震災百ヶ日

6月17日~18日:ふたたび北海道の寺院に

6月10日:神宮寺で板倉忌

6月7日:民生児童委員講演会

5月29日:恵光寺東日本大震災支援チャリティーコンサート

5月20日:恵光寺坊守を偲ぶ会 開催

5月14日:北海道岩見沢市仏教連合会で記念講演

4月24日~5月1日:永観堂禅林寺/法然上人800回大遠忌厳修

4月:東日本大震災義捐金

4月10日:満開だった恵光寺の桜が散り出しました

4月7日:恵光寺坊守の三七日法要

4月5日:東日本大震災義捐金を京都新聞社会事業団に委託

3月29日:市原野小学校・榛葉正好校長の送別会

3月25日:本山で加行

3月19日:恵光寺の岸野芳子坊守が仏さまのみ国に還りました

3月11日:東日本大震災勃発!

3月9日:放送大学の学生さんが訪問

2月19日:洛北福祉まつり

2月12日:写経と法話の会 2月例会

2月8日:叡山電車が沿線ハイク実施。恵光寺で講話

2月3日:節分

1月27日:「さんが・いちはらの」の街頭托鉢

1月20日:「さんが・いちはらの」の寒中托鉢

1月17日:阪神淡路大震災17回忌

1月16日:市原の神宮寺でも大般若転読会

1月15日:永観堂本山の「大般若転読会」に出仕

1月8日:写経と法話の会 新年初会

1月1日:新年の行事 「修正会(しゅしょうえ)」

2010年7月〜12月

12月31日:除夜の鐘

12月19日:恵光寺お身拭(みぬぐ)い式

12月16日:真我が僧位を拝命

12月11日:写経と法話の会 12月例会

12月7日:サルが車にはねられました

12月5日:山科来迎寺さんで落慶法要

12月4日:永観堂幼稚園80周年記念式典

11月26日:左京区福祉大会でコーディネーター

11月16日:京都中央看護保健専門学校でお話

11月14日:恵光寺の「お十夜法要」

11月11日:市原寮のもみじ鑑賞会

11月9日:【永観堂本山】 西山上人「降誕会(ごうたんえ)」法要

11月7日:たまきの第九演奏出演に夫婦で行きました

11月7日:如山会能面展覧会

11月2日:永観律師(えいかんりっし)の900回忌法要

10月23日:秋月鑑賞の夕べ

10月13日:法然上人800回大遠忌記念京都大会

10月11日:地域の運動会

9月下旬:市原野の里の彼岸花

9月下旬:地域の運動会

9月23日:広島のお寺に寄せていただきました

9月20日:秋のお施餓鬼法要をつとめました

9月11日:写経と法話の会

8月30日:白山スーパー林道に行きました

8月28日~29日:地方教学講習会に出講

8月27日:恵光寺役員・スタッフ懇親会

8月23日~24日:恵光寺婦人部地蔵盆

8月21日~23日:各町内の地蔵盆

8月19日:永観堂本山の「宗学院」開講

8月18日:佛教大学四条センターで講演

8月16日:お盆のハモハ踊り

8月6日:「ヒロシマ・平和の鐘」の集い

8月1日:法然上人の『一枚起請文(いちまいきしょうもん)』を写経

7月23日:左京区の左京区老人クラブ連合会の若手委員会主催による講演会

7月21日:市原野子育て支援ネット本会議に参加

7月17日:さんが・いちはらの「納涼講座」を開催

7月16日:市原野社協ボランティア全体会に参加

7月5日:ハモハ踊りの実習

7月5日:市原野小学校の総合学習で市原野の歴史・文化について学習

7月5日:左京区民生主任児童委員の研修会「発達障害を学ぶ」に参加

2010年1月〜6月

6月29日:市原野社協主催『介護者の会』に参加しました

6月17日:神戸の真光寺参拝

6月14日:本山の西国講習会出講 坂村真民さんのお墓を参りました

6月6日:三鈷寺を参拝清掃いたしました

6月2日から3日間:奈良薬師寺での研修会に参加

5月25日:洛北ロータアクトが恵光寺で写経

5月22日:恵光寺新緑ミニコンサート

5月18日:比叡山青龍寺に今度は禅林婦人会の方々が参拝

5月16日:御室流の「華務職」の親授式

5月13日:比叡山青龍寺参拝

5月1日~8日:真我がニューヨークNPT行動に参加

4月22日~25日:芳子が「華道京展」に出展

4月22日~25日:御忌(ぎょき)

4月18日:ニューヨークNPT代表派遣激励ミニコンサート

4月18日:中西玄禮浄土宗西山禅林寺派管長・永観堂第90世法主の晋山式

4月13日:丹羽観堂86世がご遷化

4月11日:恵光寺で宗祖法然上人800回大遠忌お待ち受け特別伝道法要

4月10日:満開だった恵光寺の桜が散り出しました

4月8日:永観堂の前法主さまのご慰労会

4月8日:市原寮のふれあいお花見会

4月3日~4日:嵐山西光院さんの輪番法要に出仕

3月30日:またまた市原の里も雪化粧■4月3日~4日:嵐山西光院さんの輪番法要に出仕

3月21日:春彼岸のお中日が「黄砂」でびっくり

3月20日:春彼岸の「お施餓鬼(せがき)法要」を厳修

3月19日:市原野小学校卒業式に出席

3月18日:「ニューヨークNPT代表派遣激励ミニコンサート」のご案内と5月22日 恵光寺新緑ミニコンサート 「渋谷文太郎シャンソンのひととき」のご案内

3月11日:市原の「向山」が雪化粧:市原野会館で「健康すこやか学級」

3月9日:左京区の民生児童委員研修会でお話をしました

2月9日:「叡山電車 沿線ハイク」の御一行さまが来寺 恵光寺で講話

1月22日:市原野小学校6年生の子どもたちに市原野の伝統文化のお話

1月20日:大寒の朝に市原野の街を寒中托鉢

2010年1月12日:カリブ海に浮かぶ小国ハイチに突然M7.0の大地震

2010年1月2日:お寺の一年は「修正会(しゅしょうえ)」から始まります。

2010年1月1日:新年おめでとうございます

〜2009年12月

12月31日:良き年と迎える心の準備「除夜の鐘」。

12月20日:愛知県半田市の常楽寺さんなどを巡教いたしました。

12月20日:恵光寺バスツアー

12月20日:恵光寺「お身拭い(おみぬぐい)式」

12月16日:恵光寺お十夜(じゅうや) 講話の和尚さまからのメッセージ

12月12日:市原野の子どもたちの土曜学習「地域の歴史を学ぶ」

11月19日:恵光寺 お十夜 勤行いたしました

11月5日:秋の行事 お十夜について

9月30日:恵光寺ホームページ リニューアルしました!

法然上人について
  • 恵光寺 お地蔵様

お地蔵様

石仏愛好家の方や鞍馬などへ散策される方、是非お立ち寄りください。

※詳しくは写真をクリック

恵光寺安産地蔵尊

安産地蔵尊

赤ちゃんのお生まれになるお家の方、お地蔵様にお参りください。

詳しくはこちら

恵光寺のこと安産地蔵尊◇参拝について◇生きる心の杖法然上人ご回向・ご納骨仏前結婚式交通アクセスお問い合わせTOP